常に授業の日程を意識しながら、仕事やプライベートの時間を調整しなければならないのは少し大変ですが、仕事と授業の両立はそれほど大変とは思いませんし、プライベートな時間も確保できています。
大学でインテリアデザインの授業を受けたこともあり、建築や設計には以前から興味がありました。就職で広告関係の仕事につき、楽しくやっているのですが、ある時、美術館で建築模型や設計図を見たのがきっかけで、やっぱり広告のような流れ物ではなく、形あるものを創りたいと思い、設計の道を志しました。本来なら仕事を辞めて学校に通いたいところですが、金銭的に難しいので、社会人をやりながら学校に通っています。
好きなことを勉強できているので、基本的に楽しく、少人数制なので、分からないことがあればすぐに先生に質問できますし、授業のペースもみんなの習熟度に合わせて調整してもらえるので、無理なく受講できています。
アーキカレッジに決めたのは、立地が新宿駅の近くで通いやすいのと、社会人向けにカリキュラムが組まれているので、同じように働きながら学校に来ている同志たちと一緒に勉強できるからです。
卒業後は、今の仕事を辞めて設計の仕事に就きたいと思っています。